【司法書士試験】学習の振り返り②+α(朝勉のススメ)

NO IMAGE

(この記事は2020年4月10日に更新されました)

こんにちは。
ショシ太郎です。

世界中が新型コロナウイルスで阿鼻叫喚している間に、新年度になりました。
私も身の回りが落ち着かないまま社会人3年目になってしまいました。

緊急事態宣言が発令され、事態はますます深刻化しておりますが、健康に気をつけながら自分にできることを淡々とこなすだけです。

ということで2月、3月の学習状況報告です。

振り返り

2月の学習状況

勉強時間:116時間10分

ノルマ+8時間10分を達成できました。
出だしとしては悪くないかと思います。

詳細は前回の記事で書いたので割愛しますが、設定したノルマは今の私にはちょうど良いボリュームのようです。

3月の学習状況

勉強時間:123時間55分

ノルマ+15時間55分を達成できました。
予定されていた出張や会食がコロナの影響で全てなくなったので勉強時間を確保しやすかったです。

ただ、朝勉で利用していたオフィスビルのラウンジがこれまたコロナの影響で閉鎖してしまったのが痛かったです。
結果的に家で朝勉をすることになり、ラッシュ時に電車に乗る羽目になりました。電車嫌い。

3月はひたすら不動産登記法の月でした。
講義を全て見終わったのが3/29だったのでほぼ1ヶ月講義を見続けたことになります。

これはなかなかキツかったです。
不動産登記法にまだ慣れていないということもあって、なかなか頭に入ってこないのです。
今まで勉強してきた民法や行政法とは全然感触が違います。
個人的な感想ですが、他の科目よりも総論と各論の結びつきが強いです。
講義は所有権の登記から始まったのですが、総論の知識もないと理解は進まないです。
後から総論を学んで、「そういうことだったのか!」と知識がリンクする感覚・・・。
総論から始めても同じような現象に陥るかと思います。
テキストや講義を3回くらいは回して全体像が掴んでからが勝負ってところですかね。
根気強く頑張ります。

おまけに、小泉先生は淡々と講義を進めていくので眠気すらありました。
もう少し抑揚をつけてくれるとありがたいんですが・・・。

朝勉のススメ

兼業受験生の方はどのようにして勉強時間を確保していますか?
生活リズムは人それぞれですが、夜勤でもない限り朝勉をオススメします。

私は9時が始業ですが、5時半ころに起きて1時間半の朝勉を毎日確保しています。
平日のノルマを3時間とすると、これだけで既に半分達成です。
あとは通勤時間や昼休みを利用すれば簡単に勉強時間を確保できます。
特に、残業が多めの社会人は朝に勉強しないとまともに勉強できないと思います。

帰宅してからの勉強は疲れが溜まっているので捗らないことがありますが、朝は頭がサッパリしているので非常に集中しやすいです。

急な残業や飲み会が入ってしまったときも、朝勉をしていれば1日の勉強時間が0になることはないので精神的な安心材料にもなります。

とにかく良いことづくしですので、騙されてと思って試してみてください。
最初は辛いですが習慣化するまでの辛抱です。

来月の抱負

4/15から会社法の講義が始まります。
今まではすでに配信された講義を後追いする形だったんですが、ようやく正規のペースに追いつくことができました。
会社法は得意ではないですが興味のある分野なので勉強はしやすそうです。

15日までにオートマ不動産登記法過去問を終わらせ、できればテキストの復習もしておきたいです。

また、在宅勤務が始まりますので勉強時間も確保しやすそうです。

ショシ太郎