そんな疑問にお答えします。
こんにちは、流行りものには目がないうーさーです。
アメトラスタイルの定番アイテムであるローファーですが、スーツに合うのはもちろんのこと、カジュアルな服装に合わせることでコーディネートを引き締めることもできます。
便利なアイテムなので、一度買ってしまうとヘビロテしてしまう方も多いのでは。
私が履いているローファーは、G.H.BASS社のローファーです。
購入してから、仕事でもプライベートでもガンガン履きまくっています。
G.H.BASSは1876年に創業され、世界で初めてローファーを作った老舗ブランドです。
1936年にWeejunsが発売されました。
その後、キングオブポップのマイケルジャクソンがスリラーのMV内で着用していたことは有名な話です。
それ以降、クオリティを維持しつつ値段も変えずに現在に至るらしいです。
・高級靴の代名詞レザーソールを採用
・サイズ選びに要注意
それでは、詳しく見ていきましょう。
Weejuns LOGAN
私が履いているのはWeejunsのLOGANというモデルです。
G.H.BASSではローファーのことをWeejunsと呼んでいるようで、その中のモデルの一つがLOGANです。
ペニーローファー(コインローファー)と呼ばれるタイプのローファーです。
テカテカ光っていて高級感がありますが、これはガラスレザーを使用しているからです。(後記します。)
革がとても柔らかいため、すぐに足に馴染みます。
ローファーは靴紐のようにサイズを調整できるパーツがないため、いつもの靴より-0.5cmくらいが丁度良いです。
履き始めは足の甲が痛むかもしれませんが、すぐに革が伸びてジャストサイズになります。
この靴は日本人向けに作られたものではないため、サイズ選びが難しいです。
日本人は足の幅が広く、ほとんどの型がワイズE以上の靴を履いているのではないかと思います。
しかし、ウィージャスは横幅が狭い作りになっているため、普段ワイズEを履いている方からすると少々窮屈かもしれません。
ただ、上記の通り革が柔らかいのですぐに足に馴染んできます。
マッケイ製法
ウィージャスはアウトソールとアッパーを直接縫い付ける「マッケイ製法」という手法で作られています。
特徴としては、靴が軽くつま先の返りが良い、コバが出っ張らない等の特徴があります。
コバについてはグッドイヤーウェルと製法と比較してみましょう。
マッケイ製法

グッドイヤーウェルト製法

グッドイヤーウェルト製法の方が、靴周りのコバが出っ張っているかと思います。
マッケイ製法は、コバが見えないように仕上がるので、キレイ目ですっきりした印象です。
レザーソール
2万円という低価格ながら、レザーソールが採用されています。
国内の革靴の代表的なブランドであるREGALでも、この価格帯でレザーソールが採用されているものはありません。

やっぱりレザーソールはかっこいいです。
機能性で言うとラバーソールの方が優れているかもしれませんが、足裏からチラッと見えるレザーがたまらないのです。
一般的に、ラバーソールよりも通気性が良いと言われており足が蒸れやすい方にはオススメです。
ただ、革のため濡れたアスファルトの上を歩くとめちゃくちゃ滑ります。
駅のホームで何度こけそうになったことか。
個人的にはレザーソールで・・を踏んだときの音が好きです。
シャリシャリと心地の良い音が出るため、歩くのが楽しくなります。
レザーソールの特徴として、歩く時の足に合わせて靴が反り返ることです。
1cmくらいは反り返っています。
好みが分かれるところかもしれませんが、足に馴染んでいる感じがして私は好きです。
ガラスレザー

光沢のあるガラスレザーが採用されています。
ガラスレザーは革の上から樹脂でコーティングをしているため、水に強く、メンテナンスフリーです。

ガラスレザーの欠点として、傷が取れないという点があります。
白くなっている部分が靴同士が擦れてできた傷ですが、これを補色するためには専用のクリームが必要です。
よめガラスレザーって何?手入れはどうやったらいいの?そんな疑問にお答えします。こんにちは、メルカリで革靴漁りにハマっているうショシ太郎です。私はお仕事柄、毎日革靴を履いています。革製品が好きなので、仕事だけで[…]
着用画像

LOGANのスッキリした見た目を活かすために、パンツも細めのものを選ぶを良いでしょうか。
また、くるぶしを出すとよりスタイリッシュになりますね。

ブレザーやスラックスとの相性はもちろんOKです。
紺ブレにコインローファーはアイビーファッションという歴史あるスタイルの一つです。
長い靴下を履いてこなれた感を出すとよりオシャレです。
まとめ
革靴にしては低価格な¥20,000でこのクオリティはびっくりです。
(※並行輸入品を買うと一万円台で買えてしまいます。)
ローファーはオフで使えるのはもちろんのこと、ビジネスの場でも少々カジュアルですが十分通用するので一足持っておいて損はないかと思います。
レザーソールという高級感と、ガラスレザーの耐久性を兼ね備えたハイブリットローファーです。
細めのシルエットなので、おじさん臭さはありません。
足元を引き締めたい方は是非。
うーさー